写真 [ 商品番号:24134000 / 教養 ]
東日本大震災 神社・祭り 「本編」 「写真編」 「資料編」
〜被災の記録と復興

[著者・編者]   神社新報社
[出版社]   神社新報社
[初版]   平成28年7月8日

販売価格: (本体価格 10,000円+税)
〔定価: 11,000 円〕
 
購入
【内容紹介】

平成二十三年三月十一日の東日本大震災以来、被災神社と神職、氏子崇敬者の状況を報道してきた。
神社新報社は、創刊七十周年を迎えた。この度記念事業の一環として、被害が甚大で、且つ複合的な災害であることから、紙面での報道とは別に記録誌を作成し、将来に伝える必要があるとして刊行が始まった。
被災した神社の状況、そして復興に向かって尽力し、苦悩する神職と氏子崇敬者の状況を紹介。取材対象の範囲が限定されるも、神社界の動向等を後世に残すべく、可能な限り記録している。

本書は、「本編」と分冊し、「写真編」「資料編」を作成。「資料編」には、各地神社の被害状況などの他に、「地震による日本災害史年表(抄録)」を添付している。

【目次】

「本編」
序文/神社新報社社長 高山亨
 
第一章 被災神社・神職の状況と証言

 解説/國學院大學准教授 藤本頼生

 岩手県
  ・東日本大震災に思ふ/前岩手県神社庁長 西舘勲
  ・震災を通して感じる氏神神社への信仰/岩手県神社庁長 藤原隆麿
  ・東日本大震災の教訓とは/大槌稲荷神社禰宜 十王舘勲
  ・十年かかっても必ずもとの姿に戻すー祭りの復活が復興の証ー/山田八幡宮・大杉神社宮司 佐藤明徳
  ・「にじのライブラリー」の活動/今泉天満宮 荒木眞幸

 宮城県
  ・東日本大震災対応の記録/前宮城県神社庁長 千葉博男
  ・東日本大震災の記録/羽黒神社宮司 菅原秀紘
  ・氏子の生活再建なくしては神社の復興はない/早馬神社宮司 梶原忠利
  ・一時避難所の運営と慰霊碑設置の経緯/八幡神社宮司 熊谷正之
  ・支援者への感謝の気持ち/上山八幡宮前宮司 工藤祐允
  ・社殿の被災と復興、神楽の復興/葉山神社宮司 千葉秀司
  ・全てが笑って集へる場所に/八重垣神社宮司 藤波祥子
  ・地域社会復興の過程と神社・神職ー宮城県沿岸部の事例ー/熱日高彦神社宮司 黒須貫

 福島県
  ・東日本大震災直後の福島県の様相/靈山神社宮司(前福島県神社庁長) 足立正之
  ・未曽有の大災害に直面してー福島から伝へたいこと/福島県神社庁長 丹治正博
  ・原子力災害下の神社ーこころの復興を願ってー/綿津見神社宮司 多田宏
  ・一神職がしてきたこと、そして未来へ/男山八幡神社宮司 西道典
  ・ある被災地神職のつぶやき/伊勢大御神宮司 森幸彦
  ・原発事故後の幼稚園の対応について/金刀比羅神社宮司・明徳舘幼稚園園長 金土重順
  ・帰還当て無き強制避難ー三十年〜四十年ー/麓山神社宮司 酒井正直
  ・福島県神道青年会の復興に向けた取り組/元福島県神道青年会会長 村上真也

第二章 支援活動

 解説/國學院大學教授 黒崎浩行

 東日本大震災による神社被災について/元神社本庁総務部長 小野崇之
 神道青年全国協議会の初動と支援活動/元神道青年全国協議会会長 春木秀紀
 会長在任中の神青協の救援・支援活動/元神道青年全国協議会会長 大野清徳
 会長在任中の神青協の復興支援活動/前神道青年全国協議会会長 南坊城光興
 東日本大震災と物故者慰霊祭/元東北六県神道青年協議会会長 鬼海尚仁
 神青協一都七県協議会の支援活動/元神青協一都七県協議会事務局長 武田淳
 東日本大震災復興支援活動/兵庫県神道青年会会長 上村宜道
 支援活動 神職の使命とは/元新潟県神道青年協議会会長 寺山仁文
 福島県における復興支援活動/熊野神社禰宜/吉田定聡
 富山県神社界における災害対応の記録/有礒正八幡宮宮司 上田正宙
 大崎八幡宮の震災復興支援/大崎八幡宮宮司 小野目博昭
 復興支援活動の経緯と所感/南宮大社宮司 宇都宮精秀
 支援活動 仲取り持ちとして/下谷神社宮司 阿部明徳
 関西への避難者の支援/土生神社宮司 阪井健三
 森の長城プロジェクトと心の復興/公益財団法人鎮守の森のプロジェクト事務局次長 高橋知明

第三章 祭り・芸能の被災と復興

 解説/茂木栄

 無形の民俗文化財と被災/前文化庁文化財部伝統文化課主任文化財調査官 菊池健策
 民俗芸能・祭礼の被災と復興/東京文化財研究所 久保田裕道
 宮城県の神事芸能の被災と復活/東北歴史博物館学芸員 小谷竜介
 地域社会の復興と神社祭礼の再開/長崎大学准教授 瀧澤克彦
 東日本大震災と神事芸能の継承ー福島県を中心にー/福島県文化財保護審議会委員 懸田弘訓
 岩手県の被災地の神社・祭り・郷土芸能・供養碑/國學院大學教授 茂木栄
 神事芸能の心は残った/大國魂神社宮司 山名隆弘
 原発・津波被災地の芸能/国立歴史民俗博物館名誉教授 小島美子

第四章 諸宗教の活動
 解説/皇學館大學准教授 阪井正斉
 東日本大震災の経験を踏まへた地域防災と宗教施設/大阪大学大学院教授 稲場圭信
 災害時の心のケアと宗教者の連携/東北大学准教授 高橋原
 東日本大震災に対する仏教界の取組みー宗派教団・被災地寺院・仏教系直接支援団体へのアンケート調査結果から窺へることー/淑徳大学教授 藤森雄介

第五章 関連論文その他
 解説/國學院大學准教授 藤本頼生

 神道の自然観と祭祀
  改めて神道の自然観を問ふ/秩父神社宮司 薗田稔
  山・社・海をつなぐ神の道/國學院大學教授 茂木栄
  自然災害と古代の信仰・祭祀/國學院大學教授 笹生衛
  祭祀と祟り・災害/國學院大學教授 岡田荘司

 自然災害の伝承と神社
  自然災害との共存ー自然災害伝承と神社由緒との関係性にみるー/國學院大學准教授 藤本頼生
  ハナと神社ー三重県東紀州地域の自然災害から思ふことー/皇學館大学教授 櫻井治男
  東北の津波記念碑/皇學館大学教授 齋藤平
  岩手県山田町の被災石碑調査と復興ー石碑悉皆調査から見えてきたものー/岩手県立大学教授 松本博明

 震災復興と神社・祭礼
  復興の困難さと神社神道/國學院大學教授 黒崎浩行
  鎮守の杜の復興を祈るー延喜式内社の参拝からー/NPO法人社叢学会理事・社叢インストラクター 賀来宏和
  復興支援における共存と祭礼行事のかかはりー「山田のご縁プロジェクト」の取組みからー皇學館大学准教授 阪井正斉

 震災の記憶をいかに次代に伝へるか
  『皇室』連載「被災地神社[復興]ルポ」を経ての所感/フリーライター 太田宏人
  阪神・淡路大震災に見る復興の原動力/神社新報社関西支局支局長 松本滋

あとがき

「写真」



東日本大震災取材記ー震災直後の岩手県・宮城県 平成二十三年三月十五日〜十八日

東日本大震災における神社被災状況

神社の被災
 岩手県の被災神社
 宮城県の被災神社
 福島県の被災神社
 茨城県の被災神社
 青森県の被災神社

氏子区域の被災状況

原子力発電所災害と神社被災

支援活動
 避難所となった神社
 物資の支援
 炊き出し支援
 撤去作業
 仮社殿設置支援
 祭り支援
 神宮支援材での社殿復興
 日本財団支援の社殿復興
 みんなの鎮守の森植樹
 慰問活動

祭りの復興

慰霊祭・祈願祭

記念碑・慰霊碑等
 昭和八年三陸地震の記念碑
 東日本大震災の記念碑・慰霊碑等

編集後記

「資料編」

1.東日本大震災神社関係年表

2.東日本大震災に関はる皇族の方や御動静

3.東日本大震災1都15県神社庁管内の被災状況

4.宮城県被災神社一覧

5.原発被災による福島県内避難指示区域内の神社一覧

6.地震による日本災害史年表(抄録)

7.関連資料
 (1)神社本庁義捐金一覧
 (2)神宮復興支援材による社殿再建神社一覧
 (3)自力社殿再建工事申請神社
 (4)日本財団支援 神社再建
 (5)「みんなの鎮守の森植樹祭」一覧
 (6)神社関係者の被災地への支援
 (7)『神社本庁災害対策要領ー平時の備へと災害時の心得、対応についてー』(抄録)

8.東日本大震災に関する神社関係書籍・雑誌・論文目録(抄録)

9.神社新報紙面

10.東日本大震災関係祝詞(抄録)

  
  

386/291/331 頁 / A4判 / 背幅5.1p / ISBN:なし
≪改版履歴≫


閉じる