文字サイズ 大小
RSS 1.0
開講式に続き3人の講師から講義が  神道青年全国協議会(北方宏和会長)は令和七年度の夏期セミナーを東京都千代田区・靖國神社(大塚海夫宮司)の靖國会館などで八月二十一・二十二の二日間に亙って開催し、会員ら約百四十人が参加した。今回のセミナーは、「いまを生きる~私たちが受け継ぐ先人のこころ~」が主題。今年で日清戦争戦勝百三十年、日露戦争戦勝百二十年、大東亜戦争終結八十年の節目を迎へるにあたり、数多くの英霊が尊い命を捧げて守...
>>> 記事詳細
 【神奈川】今年設立五十周年を迎へた県教育関係神職協議会(金子善光会長)は七月二十三日、記念式典・記念講演・祝賀会を横浜市西区の伊勢山皇大神宮(阿久津裕司宮司)で開催し、約四十人が出席した。 奉告祭も斎行  七月十五日には、同市磯子区の県神社庁庁舎神殿で、月次祭にあはせ設立五十周年奉告祭を斎行した。
>>> 記事詳細
/images/オピニオン

論説

令和7年09月01日付
 今号発行日の九月一日は「防災の日」にあたる。  「防災の日」は、「政府、地方公共団体等防災関係諸機関をはじめ、広く国民が、台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波等の災害についての認識を深めるとともに、これに対する備えを充実強化することにより、災害の未然防止と被害の軽減に資する」ことを目的に設けられた。この九月一日は大正十二年に関東大震災が発生した日で、また雑節の一つ「二百十日」の頃にあたり、台...
>>> 記事詳細
日本神話を凝縮 平易な現代語で  宮崎・髙千穂神社の宮司で、神道政治連盟副会長・高千穂町観光協会会長等を歴任してきた後藤俊彦氏による『日本人なら知っておきたい 日本の神話九選』が公刊された。  本書は書名の通り、厳選された九つの日本神話が、平易な現代語で読みやすくまとめられてゐる。いはゆる現代語版の日本神話であるが、活字は大きく、ふりがなも付されてをり、初めて神話を読む方はもちろん、大人だけ...
>>> 記事詳細
/images/人事

【帰幽】宮本 稚秋氏

令和7年09月01日付
 宮本 稚秋氏(みやもとちあき、愛媛県八幡浜市川上町川名津甲六八一、天満神社宮司、二級)七月二日帰幽、享年八十三。
>>> 記事詳細